DATE
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年7月
- 2015年11月
- 2015年5月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
HEADLINE CATEGORY
手のひらサイズの印刷物が伝えるメッセージ
こんばんは。ニックの飯塚です。
本日は、社会人にとって自分の分身とも言える、名刺について
お話させていただきたいと思います。
一般的な名刺のサイズは普通4号と呼ばれるもので、
大きさは55×91mmあります。
私が今まで実際に頂いた名刺も、このサイズのものが一番多かったのですが、
同じサイズでも、紙の種類が異なるとだいぶ印象が違うものです。
紙本来のやさしい手触りが味わえるヴァンヌーボやミセスB。
ポストカードにも使用され、程よい光沢がシャープな印象を与えるアートポスト。
紙にポリプロピレンフィルムを貼り、水分を含んだようなしっとり感を持たせた紙など。
名刺の紙質に、それぞれの企業の社風が感じられる気がします。
頂いた名刺を拝見していて、「手のひらサイズの印刷物であっても、名刺は
やはり大切なコミュニケーションツールなのだな」と改めて実感しました。
皆さんも大切なコミュニケーションツールとなる名刺を
一度こだわって作ってみてはいかがですか?